
こんにちは、あぽとです。
今回は、アルファベットの略称の暗記法を解説します。
ニュースを見る時、「TPP」,「FTA」,「EPA」といった略称をよく目にすると思います。
また、IT業界の方や、ITパスポート等を勉強している方も
「POP」,「SMTP」のように略称をよく使います。
略称は覚えてしまえば便利ですが、その暗記が難しいですよね。
こういった略称を忘れにくく、また、もし忘れても思い出せるような暗記法を
本記事で紹介します。
効果的なアルファベット略称の暗記法
結論は、「アルファベット略称を英単語に分解して覚える」です。
英単語を暗記する
“略称” → “日本語”
と結びつけようとしても、なかなか難しいです。
そこで、間に英単語のワンクッションを挟みます。
“略称” → “英単語” → “日本語”
こうすることで略称と日本語が結びつきやすくなります。
略称は、英訳時の各単語の頭文字をとっているので
ほとんどの略称にこの方法が使えます。
例えば、「TPP」は「環太平洋パートナーシップ協定」の略ですが、このままだと覚えづらいです。
そこで、英単語に分解すると…
「TPP」→「Trans-Pacific Partnership Agreement」→「環太平洋パートナーシップ協定」
Trans-Pacific → 環太平洋
Partnership → パートナーシップ
Agreement → 協定
このように英単語を直訳して繋ぎ合わせると、日本語に結びつきます。
また、英単語単位で理解することで
略称を”噛み砕く”ことに繋がります。
でも正直、面倒…

でも英語分からないし、覚えること増えて面倒だよね…
いや、長期的に見るとむしろ効率がいいんだ!

知らない英単語が出てくると、更にその意味を調べて覚える必要があります。
一見面倒ですが、これによって暗記の質が上がります。
英単語で覚えるメリット
1.噛み砕いているため、忘れにくい
2.忘れたとしても、意味を推測できる
3.英単語は使いまわせる
以上3つ、順に説明します。
1.噛み砕いているため、忘れにくい
説明文を噛み砕け!でも説明しましたが
人間の脳は”イメージ”が記憶に定着します。
噛み砕いたことで、略称のイメージが以前よりついて
記憶により強固に残りやすいです。
2.忘れたとしても、意味を推測できる
このメリットが最も重要です。
略称の意味を忘れたとしても、英単語を知っていれば
意味を推測することができます。
例えば、TPPの意味を忘れても(Trans-Pacific Partnership Agreement)
“TP” といえば “Trans-Pacific“という単語があったな…!

ここまで思い出せたら、”TP” は “太平洋”を指しており、
最後の “P” も “Partnership” かなと推測できます。
このように、連想ゲームのようにして
「環太平洋パートナーシップ協定」にたどり着けます。
3.英単語は使いまわせる

いやいやそんな簡単に、略称から英単語を連想できないよ
2.の説明に対し、当然こう思うはずです。
しかし、略称に使われる英単語には、使いまわしが効くものがあります。
例えば、
「FTA」 → 「Free Trade Agreement」 → 「自由貿易協定」
「EPA」 → 「Economic Partnership Agreement」 → 「経済連携協定」
こうして見た時に、「Agreement」が「協定」だと知っていれば
どちらも”A”の意味は分かります。
また、”P” は “Partnership” で使われることをTPPで学んでいるので、これも連想できます。
なので、「FTA」は「Free Trade」、「EPA」は「Economic」
だけ覚えておくと、連想が可能になります。

「Free Trade」は、「自由に交換する」ってイメージだなぁ
このように、使いまわせる単語以外の部分を覚えればよいので、
結果的に暗記の負担が軽くなります。
IT用語の学習においても使える
冒頭に例で挙げた「POP」「IMAP」は、メールで使われる通信プロトコルです。
「POP」 → 「Post Office Protocol」
「IMAP」 → 「Internet Message Access Protocol」
このように、Protocolの部分が使いまわせます。
他にも「Management」や「Process」といった単語は使いまわせるので
IT用語の学習において活用してください。
まとめ
本記事では、アルファベット略称の暗記法について紹介しました。
特に重要な点は以下になります。
・英単語に分解し、それを覚える
・英単語を覚えていれば、意味を推測できる上、暗記が楽になる
なかなか覚えづらいアルファベット略称ですが、
この暗記法で、脳にしっかり定着させましょう!